Clinic

医院案内

Concept

「こんにちは」でお迎えし、
「お大事に」でお送りさせて
頂く、
笑顔と挨拶だけは
どこにも負けません。

明るく楽しいスタッフがそろっています。
心配な事があったら何でも相談してください。
出来るだけ満足できる返答が出来るように日々、努力しています。

当院では、検査を受けられる患者さんの緊張を和らげると共に小さいお子さんにも検査に慣れてもらうという理由から、個室ではなく開放的に検査をさせて頂いております。眼科ですので主に「見えにくい」という不安を抱いて来院される患者さんが殆どです。その不安を少しでも多く取り除けるよう、スタッフ一同心からの笑顔、おもてなしをモットーに明るい雰囲気作りを心掛けています。

診察室では緊張してうまく症状を伝えられない方もいらっしゃると思います。そんな時はワンクッションおいて「気軽に」スタッフに声を掛けて下さい。帰院される時に一人でも多くの患者さんが笑顔になっているように、癒しの空間を提供できるよう、今後とも精一杯、努めていきたいと思っています。

受付は病院に入ってきて、一番最初に目に付く所なので「病院の顔」として笑顔を常に心掛けています。また、常にたくさんの患者さんが来院するので、その人それぞれにあった対応と気配りをモットーに毎日、頑張っています。電話での応答は、顔が見えない分、より丁寧で、ゆっくりと聞き取りやすい説明を心掛けています。何かあれば、いつでも気軽に受付に声をかけて頂ければと思っています。

医療法人山田眼科医院 院長

山田 みち子

Michiko Yamada

院長紹介

こんにちは。院長の山田みち子です。私は一人ひとりの患者さんの視機能のクオリティーオブライフのために最良の治療を考え、施術したいと思っています。外来でのクリニックのモットーは、スタッフ全員が明るく、やさしく、そして常に患者さんが相談しやすいような環境作りを心がけるということです。そして去年より今年、昨日より今日と、少しでも良い方向に変化し続ける事をモットーに、日々精進しています。

プロフィール

1980年3月、昭和大学医学部卒業。
昭和大学眼科学教室入局、深道義尚教授のもとで研修。
眼外傷、白内障(超音波、眼内レンズ)手術等を習得。
さらに福岡大学眼科教授、大島健司教授に硝子体手術の指導を受ける。

石川 美穂

Miho Ishikawa

医師紹介

私はこれまで昭和大学病院眼科にて、多くの患者様の診療に携わり、特に白内障手術から網膜疾患などの診療経験を積んでまいりました。

当クリニックでは、「地域に根ざした信頼される医療」を理念に掲げ、最新の医療設備を導入し、質の高い眼科医療を提供してまいります。日帰り白内障手術や小児眼科診療など、幅広いニーズにお応えし、皆様の目の健康をサポートさせていただきます。

また、地域のかかりつけ医として、予防医療の推進や健康診断などにも積極的に取り組んでまいります。お子様からご高齢の方まで、安心してご相談いただける事を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様の健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

プロフィール

平成26年3月 東京医科大学医学部卒業
平成26年4月 昭和大学病院臨床研修医
平成28年4月 昭和大学医学部眼科学講座入局
平成30年3月 昭和大学大学院医学研究科社会医学系法医学修了
平成30年4月 御代田中央記念病院 眼科
令和2年3月 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院眼科 助教
令和5年4月 昭和大学医学部眼科学講座 助教
令和7年4月 昭和大学医学部眼科学講座 兼任講師

保険医療機関における
書面掲示

2024年6月に厚生労働省が実施した診療報酬改定により、患者様の窓口負担額が変更となる場合がございます。当院では、以下の加算について必要に応じて算定を行います。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明性向上や患者様への情報提供を推進するため、領収書発行時に診療報酬の算定項目が明確に分かる明細書を無料でお渡ししております。明細書には、使用した薬剤や実施した検査の名称が記載されます。発行をご希望されない場合は、会計窓口にてお知らせください。

医療情報加算

当院では、マイナ保険証を活用して患者様の診療情報を取得・利用することで、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報の取得・活用により、より良い医療サービスが可能となるため、マイナ保険証の積極的なご利用をお願いしております。

一般処方加算

先発品とジェネリック医薬品のいずれも供給が不安定な状況が続いています。このため、ジェネリック医薬品が存在する薬に関しては、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方いたします。薬局にて供給状況を考慮し、具体的な医薬品名を決定していただく形となります。